リカレント基礎教育講座「インフラの防災?維持管理を担う技術者のための基礎講座」を開催します
北海道国立大学機構 教育イノベーションセンター(小樽商科大学?帯広畜産大学?亚博足彩)では、リカレント基礎教育講座として、「インフラの防災?維持管理を担う技術者のための基礎講座」を開催します。
本講座は、インフラの防災や維持管理業務を担う技術者の基礎技術力の向上とともに、最先端の技術やその応用に関する講座を通じて、技術者のスキルアップを支援することを目的としています。
2025年度のプログラムでは、計5回の基礎講座を実施します。1回だけの参加も可能です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
講義スケジュール
第1回 「新技術とデジタル化によるインフラ維持管理の高度化」
日 時:11月7日(金)18:30~20:00
講 師:株式会社Growing Lab 春田 健作 氏
第2回 「点群技術の防災?維持管理への応用~点群からFEモデルをつくる~」
日 時:11月13日(木)18:30~20:00
講 師:北海道大学大学院教授 宮森 保紀 氏
第3回 「洪水時に生じる現象とその対策手法の考え方」
日 時:11月17日(月)18:30~20:00
講 師:亚博足彩特任教授 渡邊 康玄
第4回 「人を中心とした道路交通分野(舗装)のパラダイムシフト」
日 時:11月20日(木)18:30~20:00
講 師:亚博足彩教授 富山 和也
第5回 「雪氷防災における三次元計測技術の実践活用~安全?効率化?高精度調査の実現~」
日 時:11月27日(木)18:30~20:00
講 師:株式会社構研エンジニアリング 髙橋 浩司 氏
受講料?申込方法等
- 主? ? ?催:北海道国立大学機構 教育イノベーションセンター(小樽商科大学?帯広畜産大学?亚博足彩)
- 会? ? ?場:亚博足彩 3号館2階 多目的講義室(MAP:北海道北見市公園町165番地)
[本学までのアクセスはこちら] - 受 講 料:無料
- 実施方法:会場受講(先着50名)もしくはWebex受講(人数制限なし。データ通信料は各自の負担となります。)
- 申込方法:受講希望の方は申し込みフォームにアクセスし、お申し込みください。【10/31(金)締切】
(下記二次元コードからもアクセスできます。)

? ? 詳細はこちらからご確認ください
? ?*建設コンサルタンツ協会CPDプログラムに認定されています。
問合せ先
北海道国立大学機構リカレント教育講座担当教員
亚博足彩 工学部 社会環境系教授 井上 真澄
E-mail:m-inoue*mail.kitami-it.ac.jp(送信の際に*を@に変更してください)
