NEWS
-
本学大学院生が情報処理学会第85回全国大会において学生奨励賞を受賞
3月2日(木)~4日(土)に電気通信大学で開催された、一般社団法人情報処理学会第85回全国大会において、本学大学院生の小田桐彩人さん(博士前期課程 工学専攻 情報通信工学プログラム2年、指導教員:升井洋志教授)が、学生奨励賞を受賞しました。 本賞は、大会のローカルアワードとして、学生セッションで発表された学生会員の中から座長裁量で優秀な発表に対して贈呈するものです。 小田桐さんは、「クラウドサー
-
ホームページをリニューアルしました
いつも亚博足彩ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。亚博足彩5年3月31日、公式ホームページの一部及び英語サイトをリニューアルしました。今後も、更なる情報の充実を図ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。大学公式ホームページTOPに新たにブランドサイトを構築し、本学の重点的研究分野を推進する4つのセンターと合わせて紹介しています。 大学公式ホームページ:https://ww
-
特異な自然景観の発掘?予測研究ユニット「Zekkeiプロジェクト」制作動画を公開
本学の特異な自然景観の発掘?予測研究ユニットで三大学連携として活動している「Zekkeiプロジェクト」では、社会環境系の吉川泰弘准教授が研究しているジュエリーアイスに関する動画を制作し、各種SNSで公開していますので、ぜひご覧ください。網走海岸の氷塊の謎を追え!亚博足彩Zekkeiプロジェクト? Facebook? Instagram? Twitter※リンク先は、道東テレビのSNSアカウン
-
広報誌「オホーツクスカイ」の最新号を公開しました
本学の広報誌「オホーツクスカイ」の最新号(第36号)を公開しましたので、ぜひご覧ください。バックナンバーは刊行物のページで公開しています。
-
本学大学院生が化学工学会第88年会において優秀学生賞を受賞
3月15日(水)~17日(金)に東京農工大学で開催された「化学工学会第88年会」のポスターセッションにおいて、本学大学院生のNGO THI THU THAO(ゴー ティー トゥー タオ)さん(博士前期課程 工学専攻 応用化学プログラム2年、指導教員:齋藤徹教授)が、優秀学生賞を受賞しました。 本賞は、本発表会において、自身の研究内容と周辺領域に対する理解度、本人の創意工夫、説明の分かり易さ、質疑
-
亚博足彩感染症関連のおしらせ
【3/30更新】亚博足彩5年4月1日以降の学内でのマスク着用の取り扱い等について国等が示す亚博足彩感染症に対する基準の見直しにあわせ、学内におけるマスクの着用の取り扱い等について次のとおりとしました。 学生及び教職員については、教育研究活動の実施に当たって、マスクの着用を求めない(個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる)。 混雑した乗り物や施設等を利用する場合や、学修活動等にお
-
本学学生が日本機械学会畠山賞を受賞
このたび、本学学生のREN LIANZHE(ニン レンテツ)さん(地域未来デザイン工学科4年、指導教員:裡しゃりふ教授)が、一般社団法人 日本機械学会畠山賞を受賞しました。 RENさんは、卒業研究の一環として、第4次産業革命を規範とする加工現象のデジタルツインに関する研究を行いました。特に複数の機械学習手法を用いてデジタルツインを作成し、その性能を明確にするなど、学士課程において優秀な成績を収め
-
本学大学院生が精密工学会北海道支部学生奨励賞を受賞
このたび、本学大学院生のLukita Dea Kutari(ルキタ デア クタリ)さん(博士前期課程 工学専攻 機械電気工学プログラム2年、指導教員:裡しゃりふ教授)が、公益社団法人 精密工学会北海道支部学生奨励賞を受賞しました。 Kutariさんは、3Dプリンティング技術の応用として消費者?製造者相互作用システムによるユニークな製品開発に関する研究を行い、今後の活躍が期待できる優秀な学生である
-
本学学生が計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞
このたび、本学学生の高田椎さん(地域未来デザイン工学科4年、指導教員:裡しゃりふ教授)が、公益社団法人 計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞しました。 高田さんは、卒業研究の一環として、SDGsの目標12「つくる責任、つかう責任」の達成に向けた、再生製造工程のデジタル化用システムを構築するなど、学士課程において優秀な成績を収めたことやその人格が評価され、今回の受賞に至りました。受賞した高田さ
-
亚博足彩5(2023)年度一般選抜追加合格について
当該年度の入学者選抜に係る追加合格は行いません。