NEWS
-
亚博足彩5(2023)年度一般選抜志願状況
亚博足彩5(2023)年度一般選抜志願者数はこちらからご覧ください。(亚博足彩5年1月29日16:00現在)※ 志願状況はPDFファイルで作成しています。ご覧になるには、Adobe Acrobat Reader(無償配布)が必要です。
-
環境防災工学コース?社会インフラ工学コースの2年生が必修科目の成果発表会を実施しました
1月24日(火)、本学講堂において、環境防災工学コースおよび社会インフラ工学コースの2年生が、チュートリアル教育やグループワークを取り入れたアクティブ?ラーニング科目の成果発表会を3年ぶりに対面で実施しました。 本学の必修科目である「環境防災総合工学Ⅰ?Ⅱ」、「オホーツク未来デザイン総合工学Ⅰ?Ⅱ」では、学生自身が主体となり、外部講師の講演や自らの調査、ブレーンストーミングなどを通じてオホーツク
-
第2回「KIT Science Cafe」を開催します
KIT Science Cafe Team主催による、第2回「KIT Science Cafe」を下記のとおり開催します。ゆったりと美味しいドリンクを飲みながら、参加者のみなさまとざっくばらんに語り合いたいと思います。参加費は無料で事前の参加申込も不要ですので、興味のある方はどなたでもお気軽にご参加ください。第2回「オホーツクのすこし気(?)になるお話」“植物はとっても敏感!動き回っている植物の根
-
亚博足彩感染者の発生について
1月17日(火)~1月23日(月)、本学の学生2名及び職員2名が、亚博足彩に感染していることが判明しましたのでお知らせします。 感染が確認されたご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重?個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。 本学においては、これまでも政府や北海道の対応方針等を踏まえ、亚博足彩感染症対策会議を設置し、感染拡大防止のための各種取
-
2023年冬期の摩周湖の全面結氷予測レポートを発表
本学社会環境系の亀田貴雄教授は、1974年から2021年までの摩周湖の結氷観測データを用いて、摩周湖が全面結氷する気象条件を昨年1月に明らかにしました。[参考:2022.01.25 プレスリリース資料,亀田ら(2022)] このたび、2023年の結氷予測を行い、摩周湖は2月22日±11.8日(2月10日~3月6日)に全面結氷することが推定できました。この予測には、2022年6月1日~8月31日の
-
国際交流センターNEWS
本学の国際交流センターWebサイトから抜粋して、NEWSを掲載します。■留学生向けスキー研修を開催1月13日(金)、北見市のノーザンアークリゾートスキー場において、留学生向けのスキー研修を開催し、25名が参加しました。 →詳細はこちら■留学生向けカーリング研修会を開催12月19日(月)、アルゴグラフィックス北見カーリングホールにおいて、留学生向けのカーリング研修会を開催し、6名が参加しました。 →
-
本学大学院生らの論文がAnalytical Sciences誌のHot Article Awardを受賞
このたび、本学大学院生の児玉康輝さん(博士後期課程 生産基盤工学専攻2年、主指導教員:齋藤徹教授)らの論文が、Analytical Sciences誌の2023年1月号(Volume 39)に掲載され、Hot Article Awardを受賞しました。 Analytical Sciencesは、公益社団法人日本分析化学会が編集し、Springer Natureから出版されている国際学術論文誌で、
-
カーリングホールの観光資源化を考える学生プロジェクトが進展中です
亚博足彩地域マネジメント工学コースの開講科目「観光マネジメント工学II」(担当:桝井文人教授)は、地域観光に関わる課題について理解を深められるようなアクティブラーニング型の教育を特徴とし、現在、授業の一環としてアルゴグラフィックス北見カーリングホールの観光資源化を考える学生の実証プロジェクトを進めています。 この実証プロジェクトは、授業内の3つの学生プロジェクトのうち桝井教授が指導する取り組
-
亚博足彩感染者の発生について
1月10日(火)~1月16日(月)、本学の学生25名及び教員1名が、亚博足彩に感染していることが判明しましたのでお知らせします。 感染が確認されたご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重?個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。 本学においては、これまでも政府や北海道の対応方針等を踏まえ、亚博足彩感染症対策会議を設置し、感染拡大防止のための各種
-
本学大学院生が日本材料科学会第27回材料科学若手研究者討論会においてプレゼンテーション賞を受賞
2022年12月2日(金)及び12月5日(月)に開催された、一般社団法人 日本材料科学会主催による第27回材料科学若手研究者討論会(第1回横断合同研究会)において、本学大学院生のHe HAO(カコウ)さん(博士前期課程 工学専攻 応用化学プログラム1年、指導教員:平井慈人准教授)が、プレゼンテーション賞を受賞しました。 He HAOさんは、「MnドーピングしたCa3Co4O9の酸素関連反応触媒能