大学概要

沿革

昭和35年4月1日 国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和35年法律第16号)により、北見工業短期大学(機械科、応用化学科)設置
昭和37年4月1日 電気科設置
昭和40年4月1日 土木科設置
昭和41年3月31日 北見工業短期大学の学生募集停止
昭和41年4月1日 国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和41年法律第48号)により、亚博足彩(機械工学科、電気工学科、工業化学科、土木工学科、一般教育等)設置
昭和42年6月1日 国立学校設置法及び国立養護教諭養成所設置法の一部を改正する法律(昭和42年法律第18号)により、北見工業短期大学廃止
昭和45年4月1日 開発工学科設置
昭和48年4月1日 電子工学科設置
昭和50年4月1日 保健管理センター設置
昭和51年4月1日 環境工学科設置
工学専攻科設置
昭和53年4月1日 共通学科目(工業数学)設置
昭和54年4月1日 応用機械工学科設置
昭和59年3月31日 工学専攻科廃止
昭和59年4月12日 国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和59年法律第13号)により、亚博足彩大学院工学研究科修士課程(機械工学専攻、電気電子工学専攻、化学環境工学専攻、土木開発工学専攻)設置
33学科目を講座に改正
昭和64年1月1日 情報処理センター設置(学内措置)
平成2年4月1日 情報工学科設置
平成3年11月20日 技術部設置(学内措置)
平成4年4月10日 地域共同研究センター設置
平成5年4月1日 機械工学科、応用機械工学科、電気工学科、電子工学科、工業化学科、環境工学科、土木工学科、開発工学科及び一般教育等を改組し、機械システム工学科、電気電子工学科、化学システム工学科、機能材料工学科、土木開発工学科及び共通講座(人間科学)設置
平成6年4月1日 情報工学専攻設置
平成6年9月7日 留学生教育相談室設置(学内設置)
平成7年4月1日 情報工学科及び共通講座(工業数学)を改組し、情報システム工学科設置
平成9年4月1日 大学院工学研究科修士課程を改組し、博士前期課程(機械システム工学専攻、電気電子工学専攻、情報システム工学専攻、化学システム工学専攻、機能材料工学専攻、土木開発工学専攻)及び博士後期課程(システム工学専攻、物質工学専攻)設置
平成11年4月1日 機器分析センター設置
平成13年4月1日 未利用エネルギー研究センター設置
平成14年3月5日 サテライト?ベンチャー?ビジネス?ラボラトリー設置
平成16年4月1日 亚博足彩法(平成15年法律第112号)により、亚博足彩亚博足彩を設立し、亚博足彩設置
地域連携?研究戦略室設置
知的財産本部設置
国際交流センター設置
平成18年7月1日 ものづくりセンター設置
平成20年4月1日 機械システム工学科、電気電子工学科、情報システム工学科、化学システム工学科、機能材料工学科及び土木開発工学科を改組し、機械工学科、社会環境工学科、電気電子工学科、情報システム工学科、バイオ環境化学科及びマテリアル工学科設置
平成22年4月1日 大学院工学研究科博士後期課程(システム工学専攻、物質工学専攻)を改組し、生産基盤工学専攻、寒冷地?環境?エネルギー工学専攻及び医療工学専攻設置
平成24年4月1日 大学院工学研究科博士前期課程(機械システム工学専攻、電気電子工学専攻、情報システム工学専攻、化学システム工学専攻、機能材料工学専攻、土木開発工学専攻)を改組し、機械工学専攻、社会環境工学専攻、電気電子工学専攻、情報システム工学専攻、バイオ環境化学専攻及びマテリアル工学専攻設置
研究推進機構設置
平成25年4月1日 学術情報機構設置
平成27年4月1日 教育支援機構及び社会連携推進機構設置
平成29年4月1日 機械工学科、社会環境工学科、電気電子工学科、情報システム工学科、バイオ環境化学科及びマテリアル工学科を改組し、地球環境工学科及び地域未来デザイン工学科設置
平成30年5月1日 研究推進機構及び社会連携推進機構を再編し、学術推進機構設置
亚博足彩3年4月1日 大学院工学研究科博士前期課程(機械工学専攻、社会環境工学専攻、電気電子工学専攻、情報システム工学専攻、バイオ環境化学専攻、マテリアル工学専攻)を改組し、工学専攻設置
亚博足彩4年4月1日 亚博足彩法の一部を改正する法律(亚博足彩3年法律第41号)により、亚博足彩北海道国立大学機構を設立し、亚博足彩設置
亚博足彩5年4月1日 大学院工学研究科博士後期課程(生産基盤工学専攻、寒冷地?環境?エネルギー工学専攻、医療工学専攻)を改組し、共創工学専攻設置

[企画総務課 Last updated: 2024.04.19]